よくある質問
ひたちなかメンタルクリニックでのよくある質問のご案内です。
よくある質問一覧
心療内科の診察について
診察について
- 初回の診察にかかる時間はどれくらいですか?
- 予約は本人からの電話が必要でしょうか?
- 受診できる対象の年齢はありますか?
- 付き添いがいても受診できますか?
- 初診予約のキャンセルはできますか?
- 薬を飲むことに抵抗があります
- お薬のみの処方は可能でしょうか?
書類作成、支援制度の利用について
当院の設備について
Q.心療内科は保険証を使って診察は受けられますか?
A.当院は保険診療機関ですので、保険証を使うことができます。
ただし、診断書などの書類作成は保険証が使えないため、費用は自己負担となります。
Q.保険証を使って受診すると、勤務先の会社に病気のことが知られませんか?
A.患者さんのプライバシーは保護されておりますので、保険証を使用したり、自立支援を申請しても、他人に知られることはありません。ご安心ください。
Q.初回の診察にかかる時間はどれくらいですか?
A.診察内容によって変わりますが、初診の時間はだいたい30~50分くらいを目安と考えていただければ幸いです。
尚、お時間のない方は、ご相談ください。
Q.予約は本人からの電話が必要でしょうか?
A.原則本人からの電話での予約をお願い致します。
本人から電話ができない場合は、状況を確認するため予約に時間を頂いております。
予めご了承ください。
Q.受診できる対象の年齢はありますか?
A.当院では18歳以上の方を対象としております。
Q.付き添いがいても受診できますか?
A.付き添いの方と一緒のご来院も可能です。付き添いの方がいらっしゃる場合、最小限の人数にてお願いしております。
Q.初診予約のキャンセルはできますか?
A.診察のご予約をされていても、ご都合が悪くなったり、体調がすぐれない場合は、無理をされずその旨を診察当日の朝までにお電話(029-212-5730)にてご連絡をください。
日時の変更や、一度キャンセルして後日改めて再度予約など、対応をさせていただきます。
Q.薬を飲むことに抵抗があります
A.納得できないものを身体に入れるのは、とてもこわいことだと思います。症状をやわらげる目的でのお薬は、通常は無理強いはいたしません。
メリットとデメリットをはかりにかけて、判断していきましょう。
Q.お薬のみの処方は可能でしょうか?
A.診察をせずにお薬だけの処方は致しておりません。再診の方でも、必ず診察を受けてから処方となります。
Q.診断書や紹介状は書いてもらえるのでしょうか?
A.診察の上で、各種診断書や証明書、紹介状などを発行いたしております。
ただし、内容につきましてはご希望に添えない場合もあります。
診断書など書類発行の際には診療代の他に別途自費での費用がかかります。
Q.福祉サービス関連の書類は発行していただけるのでしょうか?
A. 必要な場合は自立支援医療、精神保健福祉手帳、生活保護など福祉に関連する書類を発行可能です。
書類発行の際には診療代の他に別途費用がかかります。
Q.自立支援制度を利用できますか?
A.治療費の負担軽減のため、場合によっては自立支援制度を利用できる場合があります。受診時にご相談ください。
Q.経済的な負担が大きいです
A.治療費の負担軽減のため、場合によっては自立支援制度を利用できる場合があります。受診時にご相談ください。
Q.駐車場はありますか?
A.クリニック前に専用の駐車場がございますのでご利用ください。
- 病名から探す
- 新型コロナウィルスの不安
- うつ病
- 躁うつ病(双極性障害)
- 不眠症
- 身体表現性障害
- 社会不安障害
- 強迫性障害
- パニック障害
- 適応障害
- 月経前症候群(PMS)
- 更年期障害
- 心身症